月守 晋

チョコレート人間劇場

手塚眞

2009年05月28日

15. 『「そのチョコじゃなくて別の種類」なんてわがままを・・・』

——-  「天才の息子」 手塚眞

手塚治虫が胃ガンをわずらって亡くなったのは1989(平成元)年の2月、もう19年も前のことになります。享年は60歳でしたから、ずいぶんと早死だったなァ、と思わずにいられません。

「鉄腕アトム」が国産で初めてのテレビアニメとしてフジテレビで放送が始まったのが1963(昭和38)年だということですから、もう45年も前のことです。当時のテレビは白黒映像でしたが、あの軽快なメロディーの主題歌が始まると、みんなワクワクしながら画面に見入ったものでした。

手塚治虫のまんが家デビューは1946年、17歳のとき。「少国民新聞」(のちの「毎日小学生新聞」大阪版)に連載した4コマまんがの「マァチャンの日記帳」でした。翌47年には酒井七馬原作の長編「新宝島」を刊行し、40万部というベストセラーになります。以後48年に「ロスト・ワールド」を刊行、50年「ジャングル大帝」を「漫画少年」に、51年「少年」に「アトム大使」を、53年には「リボンの騎士」を「少女クラブ」にと初期の主要な作品をそれぞれ少年少女向き月刊誌に連載をし始めます。

雑誌の連載の他にも毎年、数多くの作品を発表し、超多忙な毎日を送っていました。

講談社に入社して1年余を経た1954(昭和29)年秋、当時“飛ぶ鳥も落とす勢い”の人気まんが「リボンの騎士」が連載されていた月刊誌「少女クラブ」に配属になり、手塚担当を務めた編集者丸山昭がその回想記(『まんがのカンヅメ —- 手塚治虫とトキワ荘の仲間たち』ほるぶ出版/‘93年刊)で、手塚の当時の多忙ぶりを伝えています。

その頃10本以上の連載をかかえていた手塚の仕事部屋には各社各紙の担当者が、自社の雑誌の原稿を手に入れるために集まってくる。それら“手塚番”の編集者が毎月開くのが“順番会議”、つまり、いたずらに原稿の争奪戦を繰り広げる代わりに、話し合いで日程を調節して(手塚自身の都合には関係なく)原稿を受け取る順番を決める会議だった、と。

調整した順番通りに原稿が出来上がれば何の問題も起きません。が、順序良く仕上がることはほとんどありません。自社の原稿が間に合いそうにない、となると担当編集者はどうするか。他社の編集者に気づかれぬよう手塚をホテルや旅館に“缶ヅメ”にして自社の原稿を完成してもらう。他社の編集者はその“缶ヅメ”先を必死で探索することになります。手塚自身の争奪戦の開始となるわけです。

丸山の回想記には、他社の編集者と手塚が東京都内の仕事場から京都の旅館をへて、九州は福岡にまで脱走したという事件が語られています。

この脱走事件から10年ほどのちの事になるのでしょうか。手塚の長男・眞が編集者に庭の池に突き落とされるという事件が起きました。

眞の著書『天才の息子—ベレー帽をとった手塚治虫』(ソニー・マガジンズ/‘03年)によると、仕事中にも菓子をほおばるほど甘い物好き、特にチョコレートが大好物だった手塚は、夜遅くなって編集者にチョコレートを買って来いと言う。コンビニなんていうもののない時代ですから、編集者のほうは必死になって街中を探し歩く。やっと見つけて持って帰ってくると、手塚は非情にも冒頭に掲げた科白を口にします。編集者はふたたび夜の街に飛び出さなくてはなりません。
やがて編集者たちも自衛策を編み出します。

彼らはあらゆる種類のチョコレートを靴に詰めて持参するようになったのです。それを目にした4才か5才だった眞は編集者に向かって言います。「お前、バカじゃないの」

その結果が“池の中”だったというわけです。

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

  1. 私と音楽

    2023.03.5

PAGE TOP