月守 晋

チョコレート人間劇場

「お土産は?」「チョコレート」・・・堀口大学

2008年09月24日

「お土産は?」「チョコレート」・・・堀口大学

あの、作家三島由紀夫が若い頃もっとも強い影響を受けたのが堀口大学が訳したレーモン・ラディゲの『ドルヂェル伯の舞踏会』(昭和6年/白水社刊)だったといわれています。堀口大学は大正14年(1925)、フランスの66人の詩人の340の詩を「ただ訳してこれを国語に移しかへる快楽」のためというだけの理由で、自分の感性と好みとを物差しにして選び訳した『月下の一群』(第一書房刊)で、日本の近代詩に圧倒的といえる影響を残しています。

その堀口大学が46歳の昭和13年(1938)夏、野尻湖畔のホテルで1人の少女に出会います。少女はホテル経営者の遠縁の娘で当時18歳。大学はこの少女に一目惚(ぼ)れしてしまいます。

秋風の立つころ、東京へ帰らなくてはならない大学は少女の両親に、一生しあわせにするから迎えに来るまで結婚させないでほしい、と申し込みます。
少女の両親はもちろん大反対です。両親は娘のために許婚者(いいなづけ)を決めていました。しかし少女は兄1人に見送られて先生を(大学をたずねて野尻湖にやって来る弟子や書生にならって「先生」と呼んでいたのです)追って上京します。
少女が大学と結婚できたのは、それから1年ほどたってからでした。大学には当時、一緒にくらす女性がいたのです。
後年、「30才近くも歳の違うひととどうして結婚する気になったの」と娘にきかれた母親になった少女は答えます。
「金色夜叉の宮さんはダイアモンドに目がくらんだけれど、私はチョコレートに目がくらんだのよね」
湖畔のホテルに滞在していた大学はときどき帰京することがあり、そのたびに「お土産は何がいい」と少女にたずねました。少女の答えはきまって「チョコレート」だったのです。すると先生は大きな板チョコを100枚もかかえて帰ってきたそうです。

参考: 堀口すみれ子 『虹の館—父・堀口大学の思い出』 かまくら春秋社
『日本近代文学事典』 講談社

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

  1. 私と音楽

    2023.03.5

PAGE TOP