2009年03月18日
|
11. 「第一日に銀座の喫茶店でチョコレートのソフトアイスクリームを5つ食べ・・・・・」 この「饗宴」には現実にくりひろげられた饗宴ではなく、頭の中で可能なかぎり想像力を働かせた結果の饗宴です。どういう状況に置かれている人物なのかというと、胃潰瘍(いかいよう)とか回復期のチフス患者などで、1日に牛乳5勺(しゃく=0.018ℓ、10勺で1合)と麦湯1杯という食事制限が10日もつづいているような人物という設定なのです。(チフスはジフテリアや日本脳炎などとともに法定伝染病に指定されている 胃潰瘍やチフス回復期の病人がもっとも苦しめられるのは、「いても立っても、じっと寝てさえもいられなくなる」ほどの空腹感なのだそうで、それを「想像力を働かせて辛い思いをしているのを紛らわせる」のが有効だというわけです。 吉田健一がこんなことを思いついたのは、アイルランド人の南極探検家シャックルトンが何回目かの探検で、ある離れ島の岩穴で救出を待つはめに陥った。そのとき飢えのあまりに気が変になる隊員がいた一方で、なんなくやり過ごすことのできた隊員もいた。その隊員は毎晩、ものすごいご馳走の夢を見つづけることで乗り切った。つまり、想像力を働かせて辛い思いを紛らせたのだ、というのです。 絶食同然という状況を仮定して、吉田はまず日頃は入ったことのない汁粉屋から空想を開始します。 その汁粉屋には「如何にもこってりした感じの」田舎ぜんざいや、「重箱におこわを詰めて隅に煮染めが添えてある」のや、「松茸と鳥肉の雑煮」などがあり、まずぜんざいを頼み、甘ったるくなった口中を雑煮で直し、その後でおこわを食べ、「少しは何か食べたような気持になる」のです。 しかしこれくらいで満足できるわけはないし、知らない店のことばかり考えていても空想力が鈍る恐れがあるからと、次には円タクを飛ばし新橋駅前の小川軒に入ります。この店は吉田の行きつけの店で、まずオムレツ、次にオックス・テエルのソオスのチキンカツを2人前、さらにマカロニとトマト・ソオスで牛の肝を煮たものなどと想像力を働かせます。 さてこのエッセイ「饗宴」のきっかけになったと覚しい吉田の胃潰瘍を患った友人の話では、外出を許されるようになるとアイスクリイムくらいなら口に入れてもよいという許可が出るそうで、そうなったら「銀座の喫茶店でチョコレートのソフト・アイスクリームを5つ食べる」と冒頭の一節につながるわけです。 この珍奇な空想談がさらに一段と迫力を示しはじめるのは「コットレット・ダニヨオ・オオゾマアル・トリュッフェ・オオズイトル・フリト・マロン・シャンティイ」という長ったらしい料理に話が及んだあたりからでしょう。この世にグルメ、グルマンの“食の本”は多数ありますが、奇抜なという点ではまず屈指のエッセイです。 《参考》 「饗宴」 吉田健一 (文春文庫『もの食う話』所収) |
チョコレート人間劇場